商品情報にスキップ
1 2

11/28『哲学史入門Ⅳ』【NHK出版】刊行記念イベント「なぜ哲学史を学ぶのか?」

11/28『哲学史入門Ⅳ』【NHK出版】刊行記念イベント「なぜ哲学史を学ぶのか?」

開催日時:2025年11月28日(金)19:00~20:30

登壇者:斎藤哲也さん×谷川嘉浩さん×渡辺祐真さん

販売開始:2025年10月24日 12:00

販売終了:2025年12月13日 12:00

※「会場参加チケット」は2025年11月28日18:00までの販売となります。

アーカイブ配信期間:

2025年11月29日15時00分~2025年12月13日23時59分

※アーカイブ配信はイベント開催日の翌日15時からご視聴可能となります。配信期間の詳細については、ご購入時にダウンロードいただける参加方法が記載されたPDFファイルをご確認下さい。

通常価格 ¥1,650
通常価格 セール価格 ¥1,650
書籍付き 売り切れ
(税込)
・チケット選択

イベント内容

聞き取り形式で西洋哲学史の大きな見取り図を示す『哲学史入門』シリーズの最新刊『哲学史入門Ⅳ』(NHK出版新書)の刊行を記念して、谷川嘉浩さん、渡辺祐真さん、斎藤哲也さんによるイベントを開催します。シリーズ最新刊のテーマは「倫理学」。善悪とは何か、どう生きるべきか——こうした問いは、哲学史のなかでどのように問われ、変容してきたのでしょうか。過去の思想家たちの議論を追うことは、単なる知識の積み重ねではありません。本イベントでは、シリーズ全体にかかわる「なぜ哲学史を学ぶのか?」という根本的な問いについて、『哲学史入門Ⅳ』の内容も踏まえながら三人が語り合います。古代から現代まで連綿と続く思想の流れをどう捉えるべきか、そして哲学史を学ぶことが現代を生きる私たちにとってどのような意味を持つのか。哲学に関心のある方はもちろん、これから哲学史を学んでみたいという方にもおすすめのイベントです。皆様のご参加をお待ちしております。

アーカイブ配信について

当日ご参加いただけない場合でも、アーカイブ配信をご用意しております。
アーカイブ配信はイベント開催日翌日の15時から配信いたします。

配信期間については、イベント販売ページ、イベントをご購入後にダウンロードいただけるチケットPDFに記載しておりますのでご確認ください。

1.ダウンロードしたチケットPDFに記載の<アーカイブ配信>の項目から、OneStreamURLをクリック。



2.アーカイブ動画の選択ページにアクセスされるので、ページ内に表示されている動画のサムネイルをクリック(アーカイブ配信開始まではサムネイルが表示されません)。
※ログイン、アカウント登録は不要です。


3.表示された動画の画面をクリックいただくと、動画が再生されます。
開始~数分程度は配信当時の待機画面が流れますので、画面下の再生バーを動かして再生を飛ばしてご視聴いただく事をお勧めいたします。

チケットについて

MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店会場参加チケット

MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 4階イベントスペースでイベントをご観覧いただけます。
ご購入いただくと、イベント参加方法に関する情報がダウンロードできます。
イベント終了後、アーカイブ配信にてイベントをご覧いただけます。
詳細はダウンロードしたチケットPDFをご参照ください。
会場の座席数に限りがあるため、数量限定、先着順での販売となります。予めご了承ください。
また対象書籍はイベント会場内でも販売いたします。

会場:
MARUZEN&ジュンク堂書店梅田店 4階イベントスペース

住所:
〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町7−20 チャスカ茶屋 町 地下1階~4階

オンライン視聴チケット

ご購入後、アカウント登録いただいたメールアドレスに「参加方法」メールが届きます。
記載内容に沿ってチケットPDFをダウンロードください。
ダウンロード方法の詳細は、本ページ上段「チケットのダウンロード方法」をご確認ください。

書籍付きオンライン視聴チケット

『哲学史入門Ⅳ』(NHK出版)を、ご登録いただいた配送先住所へ郵送にてお届けいたします。
オンライン視聴チケットは別途、本ページ上段「チケットのダウンロード方法」をご参照の上、チケットをダウンロードください。

発送日:より順次。
発送からお手元に届くまで一週間程度かかります。

配送手数料:500円

 

詳細を表示する
  • 斎藤哲也

    1971年生まれ。人文ライター。東京大学哲学科卒業。人文思想系を中心に、知の橋渡しとなる書籍の編集・構成を数多く手がける。著書に『試験に出る哲学』シリーズ、『読解 評論文キーワード』、編著に『哲学用語図鑑』『続・哲学用語図鑑』、『哲学史入門Ⅰ~Ⅳ』などがある。「文化系トークラジオLife」(TBSラジオ)サブパーソナリティーとしても活躍中。

  • 谷川嘉浩

    1990年生まれ。京都市在住の哲学者。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。博士(人間・環境学)。現在、京都市立芸術大学美術学部デザイン科講師。哲学者ではあるが、活動は哲学に限らない。個人的な資質や哲学的なスキルを横展開し、新たな知識や技能を身につけることで、メディア論や社会学といった他分野の研究やデザインの実技教育に携わるだけでなく、ビジネスとの協働も度々行ってきた。著書に『スマホ時代の哲学』、『鶴見俊輔の言葉と倫理』、『信仰と想像力の哲学』など。

  • 渡辺祐真

    1992年生まれ。東京都出身。作家、書評家、書評系YouTuber、ゲームクリエイター。情報経営イノベーション専門職大学非常勤講師(日本文化)。毎日新聞「文芸時評」、共同通信社「見聞録」担当。TBSラジオ「こねくと」、「文化系トークラジオLife」レギュラー。著書に『物語のカギ』、編著に『みんなで読む源氏物語』、『あとがきはまだ 俵万智選歌集』。共著に『吉田健一に就て』、『左川ちか モダニズム詩の明星』など。プロフィール写真:©︎Kenta Koishi

1 3
  • 哲学史入門Ⅳ

    /古田 徹也  児玉 聡  神島 裕子   立花 幸司  岡野 八代

    出版社:NHK出版
    ISBN:9784140887509

    税込:¥1,265